イベントの情報

【2022】長岡花火大会の混雑状況は?交通規制・渋滞の場所や時間帯の情報まとめ

※この記事はプロモーション広告を利用しています

日本三大花火大会の一つ「長岡花火大会

2022年8月2日(火)~8月3日(水)に開催されることが決定しました。

 

長岡花火大会は日本国内で最も有名な花火大会です。

2日間で約100万人もの多くの人が訪れます。

当然、混雑します。

なので、大規模な交通規制が行われ渋滞します。

 

長岡花火大会の混雑状況は?

交通規制や渋滞の情報が知りたい。

時間や場所も知りたいな。

駐車場はあるのか?

 

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

ポイント

  • 2022年の長岡花火大会の混雑状況は?
  • 2022年の長岡花火大会の交通規制や渋滞の場所や時間帯は?
  • 2022年の長岡花火大会の周辺の駐車場の紹介
  • 長岡花火大会の基本情報
  • まとめ

 

この記事は、長岡花火大会の混雑状況・交通規制や渋滞の時間や場所をまとめました。

公共機関の利用の方は長岡駅周辺は大混雑し、また、自家用車を利用の方は長岡IC付近は大渋滞です。

駐車場も混雑するので、おすすめ駐車場も紹介します。

 

この記事を読むことにより、長岡花火大会の混雑する時間帯などを知ることができるので、混雑を少しでも回避する事ができますよ。

 

夜空を彩る花火!夏の思い出になるといいですね!

 

本記事は約3分で読めます。

最後まで読んでみて下さい。

 

 

2022年の長岡花火大会の混雑状況は?

 

混雑する場所

  • 最寄り駅の長岡駅周辺
  • 高速道路IC付近
  • 屋台や近所のスーパー
  • トイレ

 

長岡花火大会は、以上のような場所が最も混雑が予想されます。

 

長岡花火大会の会場は、長岡市長生橋下流信濃川の河川敷です。


2日間で約100万人もの人が来場するので、大変混雑します。

 

長岡花火大会で、最も混雑が予想される場所を調べました。

 

長岡駅周辺

 

長岡駅から長岡花火大会の会場までは、約1.6㎞です。

徒歩で約30分~35分になります。

普段と違い多くの来場者がいるので、普段の所要時間に30分ほど余裕を見ていたほうがよいでしょう。

また、長野県周辺は17時頃より混雑がピークになります。

16時過ぎには駅に到着するのがいいですね。

混雑を完全に避けるには、午前中に到着するのがベストです。

帰りは、花火大会終了前の20時30分前に移動開始がおすすめです。

花火大会を最後まで見る方は、21時30分頃まで会場周辺で時間潰してから移動するとよいでしょう。

 

高速道路IC付近

 

出典:長岡花火大会 公式サイト

高速道路を使って、長岡花火大会の会場にかられる方も例年多数います。

高速道路IC付近、特に長岡ICは混雑します。

ICが近い駐車場も同様に混雑します。

 

混雑時間のピーク

21:00~23:00頃

 

どれくらい混雑しているかと言うと・・・

  • 長岡造形大学→長岡IC 4.4㎞ 154分(通常は7分)
  • 蓮潟→中ノ島見附IC(蔵王橋経由) 10.5㎞ 38分(通常は20分)
  • 蓮潟→中ノ島見附IC(国道経由) 12.8㎞ 42分(通常は19分)
  • 南部工業団地→長岡南越スマートIC 4.8㎞ 33分(通常は9分)

 

やはり、長岡IC付近が一番混雑していますね。

通常分7分が、154分かかるとは! 22倍の時間です。

渋滞はストレスがかかりますし、事故の元にもなりかねません。

長岡ICは避けたほうが無難だと思います。

 

 

トイレ

 

長岡花火大会は仮設のトイレが設置されます。

しかし、混雑しトイレに行くのも大変で30分~40分並ぶという情報があります。

特に小さい子供連れの方はご注意下さい。

念のため着替え持参がいいと思います。

また、多目的トイレを利用の方も事前に場所のリサーチしてた方がよいでしょう。

 

トイレ設置の地図を参考にして下さい。

※過去の画像です。新しい情報が入り次第更新します。

 

 

時間に余裕をもって行動されることをおすすめします。

2022年の長岡花火大会の交通規制や渋滞の場所や時間帯は?

当日は、会場周辺道路で車両通行禁止などの交通規制が行われます。

 

交通規制

  • 大手大橋
  • 長生橋

場所は、地図をご参照下さい。

 

※現時点では(2022年5月)交通規制の場所や時間は発表になってません。

毎年交通規制の場所や時間帯は変わっていないので、2019年の地図とほぼ同じだと予想されます。

 

 

交通規制の時間帯

  • 大手大橋:車両 18:50~22:30  歩行者:18:50~22:00
  • 長生橋:車両 20:00~22:00 歩行者:20:00~20:45

開催時間は、以下の通りになります。

 

  • 19:20 花火打ち上げ開始
  • 21:10 花火打ち上げ終了

 

時間に余裕をもって会場入りすることをおすすめします。

 

なるべく混雑を避けたいものですね。

当日は、交通規制以外の場所も混雑が予想されますので注意してください。

 

花火打ち上げ開始が19:20~です。

例年と同じだと、おそらく会場入りは17:00頃になります。

会場入り時間と同時くらいの時刻に行った方が無難ですね。

開催終了時間より少し早めに帰宅することも混雑回避になります。

 

会場へのアクセスは、公共機関の利用がベストでしょう。

しかし、交通規制の時間帯は、バス・タクシーは迂回するので避けたほうがよいでしょう。

JRを利用できる方は、駅から歩いて会場に行ったこうがよいでしょう。

帰りは駅構内が大変混雑されると予想されます。

切符は往復の購入がおすすめです。

ICカードは残金不足にならないようにチャージしててくださいね。

 

臨時も運行してます

 

 

公共機関の選択ができない方もいらっしゃると思います。

車でお越しの方は、細心の注意を払って運転して下さいね。

車利用の方のために、次の章で長岡花火大会の周辺のおすすめの駐車場を紹介しています。

 

2022年の長岡花火大会の周辺のおすすめ駐車場の紹介

 

長岡花火大会の駐車場をまとめました。

あっという間に満車になります。

早い時間に乗り入れることがおすすめです。

また、目的地に着いてから駐車場を探すと時間のロスにもなるので、事前に情報を集めましょう。

 

※過去の画像です。新しい情報が入り次第更新します。

 

出典:長岡花火大会 公式サイト

 

穴場は、長岡花火大会の会場から離れてる駐車場です

会場から離れていると、駐車場の混雑が少ないと言う情報もありました。

 

以下の駐車場がおすすめです。

  • 倉敷機械:台数100台 無料
  • 北部体育館:台数160台 無料
  • 三島支所:台数580台 無料

 

上記の駐車場から長岡花火大会の会場まで徒歩は1時間ほどかかります。

シャトルバスや公共機関を利用しましょう。

 

また、長岡花火大会は当日の駐車場が予約できます。

これはとても便利ですね。

予約できる駐車場

を紹介します。

 

出典:長岡花火大会 公式サイト

 

長岡花火大会の臨時駐車場と比べて、会場付近もあると言う利点もあります。

しかし、台数が少ないことや有料になるのが欠点ですね。

 

長岡花火大会前には、駐車場選びは計画的に立てましょう。

長岡花火大会の基本情報

 

長岡花火大会は、毎年8月2日、3日に開催されます。

長岡花火大会は、戦争で亡くなって人との慰霊と復興に尽くした先人への感謝・世界平和を願う想いが込められています。

 

日本三大花火大会としても有名です。

直径650mの大輪の花を咲かせる長岡名物「正三尺玉」は大迫力です。

 


長岡花火大会の情報をまとめました。

 

開催時間 19時20分頃~21時10分頃
打ち上げ数 20,000発以上(2日間で)
開催場所 新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷
料金 無料

(※ 有料席あり)

交通アクセス JR信越本線「長岡駅」より徒歩30分

関越自動車道「長岡IC」より栗まで20分

お問い合わせ 長岡花火財団

0258-39-0823

 

※ 観客席チケット販売スケジュール

出典:長岡花火 公式サイト

まとめ

 

 

今回は、長岡花火大会の混雑状況・交通規制や渋の時間や場所についてまとめました。

また、駐車場の紹介や会場へのアクセスも紹介しました。

 

ポイント

  • 最も混雑するのは長岡駅や長岡IC付近
  • トイレや屋台も混雑する
  • 交通規制の場所と時間帯のまとめ
  • 移動は公共機関がベスト
  • 車の場合はおすすめ駐車場を紹介

 

長岡花火大会は、多くの人が訪れる花火大会です。

少しでも混雑を回避し、楽しめるといいですね!

 

予約できる駐車場はおすすめです。

 

この記事が少しでもお役にたてたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

-イベントの情報